2024年も期待したほど賃金が上がらなかった方は多いのではないでしょうか?2025年になってますます物価が上がりました。
会社としては精いっぱい賃上げをしたつもりでも、それ以上に出費が増えているのが現状です。
老後資金や物価高騰対策としての投資・資産運用についてお考えの方は多いことでしょう。
とはいえ、安易に手を出すと大きなリスクを背負ったり、投資詐欺被害に遭わないとも限りません。
株式投資やFXなどはしっかりと基本を学んでから着手することが大切です。
長期的な資産運用に関しても同様です。
ここでは、投資・資産運用の基本を学ぶべき理由について解説します。
そして、投資の基本を学べるスクールやセミナーを厳選して5つ紹介します。
詐欺に騙されず、安心した老後を過ごすためにどのような行動すべきか、最後までお読みいただけるときっかけが掴めるかもしれません。
どうぞ、お付き合いください。。
初心者は投資・資産運用を勉強した方がよい3つの理由
「投資」と「投機」を混同している方が少なくありません。
まずは、この区別について説明します。
「投資」とは、資本を元に財やサービスを生み出すことです。価値が高まるものにお金を投じて、その利益を享受します。
「投機」は、上げ下げの価格差を抜いて短期で利益を得ようとすること、すなわちFXなどがこれに該当します。
こうした厳密な違いを学べるのがスクールやセミナーのよいところです。
FXに関しては下記記事をどうぞ
何しろ、ほんの小さな勘違いで大きなリスクを背負うこともあるのが投資の世界です。
実際に、短期間で投機に大枚をはたいて大損した方は少なくありません。
そして「投資はやばい」「自分は投資に向いていない」と、せっかくのチャンスを手放し、投資の世界から離れてしまうのです。
けれども、スクールやセミナーで基本を学んでおけば、小さな勘違いをなくし、大きなリスクを回避できます。
講師陣や学友からの情報収集で視野が広がり、投資詐欺に騙されるリスクも少ないでしょう。
投資をスクールやセミナーで学ぶべき3つの理由について解説します。
大負けしにくくなる
スクールやセミナーでは投資の基本から学べるため、大きなリスクを回避できます。
投資にリスクは付き物といわれますが、できるだけ回避したいのは万人の願いでしょう。
リスク回避に大切なのが基本を押さえておくこと。
ここで投資の基本に触れることはできませんが、何かを始めるときに必要なのは以下の2点ということを紹介しておきます。
- 自分を知る
- 相手を知る
つまり、自分の立ち位置を知り、どのような資産運用をしたいか?
社会がどのような状況で、今後どのように展開していくのか?
スクールに通うと、実績のある現役投資家やトレーダー、金融の専門家などからカリキュラムに則した講義を受けることができます。
わかりやすいテキストが用意され、動画やチャートの閲覧などレベルに応じて進行していくため、投資が初めてという方でも抵抗なく学べるでしょう。
講師陣は、自身でも現役の投資家として活躍されている海千山千の強者であり、現実と照らし合わせながらの講義になります。
リアルタイムの話題を加味しながらの講義は実践的であり、自身の立ち位置や投資の目的について確認するにはもってこいです。
投資詐欺に騙されにくい
スクールやセミナーの最大のメリットは他者との交流ができる点です。
交流やディスカッションにおいて自分の考えを深め、新しい投資アイデアの想像や手法を獲得できることはもちろん、ひょんなきっかけで親しくなり友人となることも少なくありません。
投資詐欺に関する情報も、講師陣と友人の両方から収集できるため、そう簡単には騙されたりしないでしょう。
こうした友人は同じ目的のために集まっているため、深い絆で結ばれます。
卒業後も付き合いが続くことが多く、投資家としての相談相手だけでなく、さまざまな悩みを打ち明けられる生涯の友人となることも少なくありません。
覚悟が固まる
投資スクールに通うことは、投資以前の自己投資になります。
一方の無料セミナーは、きっかけ作りとしては好ましいでしょう。
数多くありますから、ご自分のレベルに応じて選択し、場合によってはスクールも視野に入れておくことをおすすめします。
なぜなら、スクールに通う方は覚悟が違うからです。
多くの方が、勝つかどうかもわからないのに、そこまでお金を賭ける必要があるのかと迷うのではないでしょうか?
その迷いを振り切って自分に投資するわけですから、投資への意気込み・覚悟が強まるのはいうまでもありません。
まず投資スクールで自分を磨く、そしてスクールで学んだ知識と磨かれたスキルで勝負に出ます。
基礎を学んでいるからそう簡単にブレることはないでしょう。
相談相手も多くなっているはずです。
投資スクールで学ぶことは、投資初心者にとって順当なプロセスといえます。
初心者が投資・資産運用を勉強する3つの方法
投資初心者が投資・資産運用について勉強するには、以下の3つの方法があります。
- スクール
- セミナー
- YouTube動画や書籍による独学
すべての方法を、ご自分のレベルに応じて網羅していくのも一つの方法です。
ここでは、それぞれのメリット・デメリットを踏まえた概要を解説します。
スクール
投資・資産運用を学ぶ方法でもっとも堅実と思われるのがスクールです。
カリキュラムに則った基礎をしっかりと叩き込まれ、周囲との情報交換もできるため投資家としての礎が出来上がります。
確実に知識を蓄えられ、しかも周囲との交流により反復しながら視野を拡大。
競いあうことで向上心も磨かれます。
スクール時代の恩師や友人は卒業後も交流が続き、事あるごとに相談に乗ってくれることでしょう。
唯一のデメリットはコストがかかること。
実際に投資する前の自己投資をどう考えるかがポイントです。
自分を磨くために投資できるかどうかの覚悟が問われます。
セミナーに参加する
投資・資産運用セミナーは有料の場合もありますが、ほとんどの場合無料で行われています。
会場を借りての開催もあればオンラインでのセミナーもあり、ユーザーの事情で選べる点はメリットの一つです。
会場では、特典が付いたりセミナー後の専門家への個別相談会なども同時開催されたりするなど、至れり尽くせり。
主催ごとに全国各地で頻繁に行われるため、お近くでの開催に合わせて気軽にエントリーできるのも嬉しいところです。
同じ志の方と出会えるのもメリットでしょう。
ただし、ほぼ初心者向けのため、レベルアップするには、また違う方法を模索しなければなりません。
ひとまずお金について知りたい方、堅実な資産運用をお考えの方には適した学習方法といえます。
書籍やサイト・YouTube動画で独学する
活字離れや紙離れが進んできた世の中ですが、誰もが人生の指針とする座右の銘を持ち、あるいは常にバッグに忍ばせておきたい一冊のバイブルをお持ちだと思います。一冊の本との出会いが人生を変えることも少なくありません。
手元に一冊、投資入門の本など置いておくと、折々に開けるので便利です。
本屋さんや通販で買わなければなりませんが、本一冊ならそう大きな出費にはならないでしょう。
手元に一冊、あるいは枕元に置いておくと、結構安心して眠れるかもしれません。
一方の、サイトやYouTube動画で投資・資産運用について学ぶ方法は、コスパと多様性という点でメリットがあります。
ほとんどがアフィリエイトサイトであり、そのまま口座開設や自動売買に誘導されることもしばしばです。
ただし、中には胡散臭いサイトもあるので十分注意しましょう。
それこそ投資詐欺の温床となっている「甘言誘導サイトやSNSでのロマンス詐欺」には引っ掛からないよう自制しつつ学ばなければなりません。
その辺りのさじ加減が難しいところです。
段階的に学ぶことが難しいところもありますが、自制心さえ保てれば、多様な投資方法を吸収できるメリットがあります。
他で基礎を学んでから、そして第三者に相談しつつ閲覧するのが望ましいでしょう。
初心者が気軽に投資を学べるおすすめのスクール・無料セミナー5選
実際にどのような投資スクールがあるのか、投資に関するセミナーはいつどこで開催されているのか、なかなか情報を掴めないとお悩みの方は多いのではないでしょうか?
本記事では、以下の4つをピックアップしました。
- タケルFXスクール
- ファイナンシャルアカデミー
- アットセミナー
- IOSマネーセミナー
- マネキャン
いずれも実績豊富で信頼できるといわれているスクールとセミナーです。
それぞれについて解説します。
タケルFXスクール
タケルFXスクールは、その名の通りFXに特化したスクールです。FXというと難易度の高い投資と思われていますが、その先入観を払拭したのがタケルFXスクールです。誰でもわかりやすい超簡単なトレード手法を確立し、わかりやすく丁寧に指導してくれます。高齢者でFXが初めての方はもちろん、スマホやパソコンを使うのが苦手という方にも操作方法から教えてくれます。
日本で唯一、金融庁に認可された一般社団法人だから信頼性も抜群です。
以下の記事をご参照ください。
ファイナンシャルアカデミー
あくまでもおすすめのスクールとして紹介し、順位付けするわけではありませんが、筆頭に挙げたくなるのが「ファイナンシャルアカデミー」です。
「株式投資スクール」と「外貨投資・FXスクール」を運営する総合的なマネースクールで、それぞれにおいて資産運用を基礎から学べます。
義務教育では決して教わらないけれども、一生付き合わざるを得ない「お金」というものへの認識と運用・管理に至るまでを網羅。
上手な資産運用におけるお金に縛られない豊かな人生の実現をサポートします。
特定商品の販売や不動産売買・勧誘などは一切なしの中立的立場から、投資初心者を全力で応援します。
初めてのFXや、株式投資初心者にとっては、まさに渡りに船の投資スクールといえるでしょう。
受講生の70%がプラス運用と実績も申し分ありません。
受講の年齢制限もなく、無料での体験セミナーも開催中。
セミナーは教室でもオンラインでも受講可能です。
この先どうなるかわからない日本経済を鑑みたら、行動は早い方がよいでしょう。
詳細は、以下を押下ください。
アットセミナー
女性限定の資産運用セミナーとして有名なアットセミナー。
すでに20万人以上の利用者から好評を得ている無料の資産運用セミナーです。
お金の知識に特化した無料のセミナーを全国各地、アクセスしやすい駅近や好立地を会場として開催しています。
平日の夜や土日にも開催しているため、買い物帰りや仕事帰りなども気軽に参加できるうえに、交通費とスイーツもプレゼントもしてくれるという特典付き。
下記のようなお悩みをお持ちの方はぜひ足を運んでみては如何でしょう?
- お金の貯め方・殖やし方を知りたい
- そもそもお金について知りたい方
- マネープランを立てたい方
上記の一つでも該当する方、あるいはスイーツ目当てでも構わないかも知れません。
ぜひ、下記をクリックしてセミナースケジュールを検討してみてください。
IOSマネーセミナー
こちらも女性専用の無料セミナーです。
女性専用セミナーが多いのは、女性の方が財布を握る機会が多いからか、あるいは女性の方が比較的堅実だからでしょう。
しかもスイーツとドリンクのサービスが付いている無料セミナーです。
基本的に女性限定ですが、パートナ―同伴はOK。
これからこの人生を共に歩もうとしている男性の方も一緒に参加できるのは心強いでしょう。
受講内容は、お金の基礎知識から貯蓄の方法、そして保険の選び方や老後資金・資産運用までと多岐にわたります。
一生涯におけるお金との関わり方すべてを学べるといっても過言ではないでしょう。
嬉しいのはファイナンシャルプランナーとの個別相談が設けられている点です。
お金のプロであるファイナンシャルプランナーが、経済の最新情報を交えながらわかりやすく解説し、親身になって相談に乗ってくれます、
もちろんこちらも無料。
セミナーは全国各地で開催されオンラインでも受講可能、その数は年間1000回にも及びます。
お近くで開催の際には、足を運んでみてはいかがでしょう。
オンラインでも開催していますが、オンラインではスイーツ&ドリンクは提供されませんのであしからず。
詳しくは、下記をご参照ください。
マネきゃん
満足度95%というオンラインセミナーが「マネきゃん」です。
残りの5%が気になるところですが、むしろ100%とか書かれると却って訝るのが人の心情。
ほどよい満足度は、無料のオンラインセミナーならではの気軽さゆえかも知れません。
人気講師による1時間ほどのセミナーは初心者にもわかりやすいと好評。
個別カウンセリングや長期的な資産運用の相談にも応じ、投資シミュレーションも無料で作成してくれます。
「マネキャン」の学習ポイントは以下の通り。
- 年金対策としての資産形成術
- 少額での不労所得の作り方
- 会社員・公務員の節税方法
- 年間〇十万円の節約術
- NISA・iDeCoの活用法
- 投資信託の選び方
- よい保険・悪い保険の見極め
お金に対するお悩みは、お金のプロに相談するのがいちばんです。
「なかなかお金が貯まらない」という方が、ほんの一言のアドバイスをきっかけとして開運招福のホクホク人生へと転換するケースも少なくありません。
どうぞ、まずは下記をクリックして、ご都合のよい時間に聴講してみてください。
■おススメの提案の仕方
「投資に割くお金の捻出が難しい方でも、プロのアドバイスで着実な資産形成ができるようになります」
「貯金が無くても始めれる不動産投資で、堅実な不労所得を作る方法が学べます」
「会社員・公務員が実践できる節税方法を学ぶことが学べます」
「スマホで参加OK!様々な時間帯から好きな日時のセミナーに参加可能です」
まずは無料セミナーに参加♪【マネきゃん/Money Camp】
投資初心者がすぐにダウンロードできる電子書籍【FX投資マスターガイド】

紙本ではありませんが、投資初心者として常に持ち歩きたい書籍が「FX投資マスターガイド」
FXに特化し、ビギナーからベテランまで多くの愛読者を持つ電子書籍です。
フルカラーのチャート図がふんだんに盛り込まれた128ページの書籍は理解度が抜群。
無料の提供でも申込みはメールアドレスの登録のみ!という手軽さです。
よくある「ここから先は有料です」なんていう姑息なことはしていません。
フルカラー128ページすべて無料で閲覧できます。
どうぞ、下記をクリックしてすみやかにダウンロードしてみてください。
一生の宝を手に入れることになるかも知れません。
【無料】現役プロトレーダーが総合監修したFX投資E-BOOK図解オールカラー128P
実践前にとことん吸収しておこう
投資・資産運用は実際にやる前の準備が大切です。
基本を叩き込み心構えを学び、計画的に運用していかなければなりません。
苦労して稼いだ資産の運用なのですから、マイナスとなっては元も子もないのです。
時には撤退する勇気も必要でしょう。
その辺りをしっかり学ぶには、プロの声を聴くのがいちばんです。
今回紹介させて頂いたスクールやセミナーをぜひお試しください。
本記事が、快適な資産運用ライフの一助となれば幸いです。



まずは無料セミナーに参加♪【マネきゃん/Money Camp】
【無料】現役プロトレーダーが総合監修したFX投資E-BOOK図解オールカラー128P
コメント