石破茂氏は、日本の保守政治家として長年自民党内を渡り歩き、2024年の自民党総裁選で勝利し首相に就任した人物です。軍事・防衛政策の専門家として知られ、地方創生や農業政策にも注力してきました。
一方で、党内では「嫌われ者」との評判が根強く、国民からの支持も一貫して低迷しています。2025年の政権運営では、衆参両院での過半数割れを招き、連立与党の公明党離脱を招くなど、政権崩壊の引き金となりました。これらの失敗は、石破氏の性格的な問題と政策の不備が絡み合い、国民の怒りを爆発させました。
以下では、公正な視点から、これらの批判を事実に基づいて解説し評価します。肯定的な側面(例: 防衛政策の知識量)もないわけではありませんが、政治家以前に、人として最低レベルに近いような気さえしてきました。反面教師としましょう。
石破茂氏の「性格」に関する指摘

石破氏の性格は、党内・国民から「自己中心」「裏切り者」「ナルシスト」と評されることが少なくありません。これらは、単なる個人的な好き嫌いではなく、具体的な行動や発言に裏付けられています。
党内での孤立と「嫌われ者」評判
石破氏は自民党内での人望が薄く、総裁選5回目の挑戦でようやく勝利したものの、党内票は低調でした。文春オンラインの記事では、「石破茂はなぜ党内で嫌われた? 3つの理由」として、(1) 党内批判の多さ、(2) 独自路線による孤立、(3) 感情的な言動を挙げています。
例えば、党内の決定に反発し、独自のブログで国民やメディアを「煽る」ような発言を繰り返した点が問題視されたり、 X上の投稿でも、「人間として嫌いな人が極めて大勢いる。ここまで嫌われる人は過去いない」との声が上がっており、性格の「醜さ」が政治的信頼のなさを決定づけています。
態度と発言の不適切さ
国会での態度が批判の的となった事例が多数挙げられます。2025年7月の「日曜討論」では、石破首相の態度が「嫌味を体全体で表してる」とネット上で炎上。 また、国民民主党の玉木代表の質疑に対し、「そのような侮辱はやめて」と怒りを露わにした場面も、感情コントロールの欠如を示します。
Xでは、「態度も悪いし発言も悪いし所作も悪い」「外見も、内面も、全てダメ」との投稿が散見され、国民の感情を逆撫でしています。 さらに、北村晴男弁護士が石破氏を「醜く奇妙な生き物」とXで投稿した事件は、自民党内からも共感を呼びました。 これらの指摘は、保守層のメディアから多く出ているが、左派系でも「不純なモチベーション」との声が挙がっています。
ナルシズムと自己中心性
石破氏は、退任後も高市政権を批判し続ける姿勢が「人の道に反している」と非難されています。 X上で「ナルシスト」「自分を過大評価」とのコメントが多く、例えば「味方を後ろから撃つ」ような言動が醜悪だと指摘されています。 公正に言えば、石破氏の防衛知識は評価されますが、こうした性格が政策実行を妨げ、結果として「醜い」印象を強めています。
石破茂氏の「不要論」の根拠

石破政権は、政策の失敗と選挙敗北により、「不要な存在」として位置づけられています。国民の生活改善に寄与せず、むしろ国益を損ねたとの見方が圧倒的です。
政策失敗と選挙惨敗
2025年の衆院選・参院選で自民党を少数与党に転落させ、公明党離脱を招いた責任は石破氏に帰せられます。 世界日報の記事では、「主権意識を高めリスク回避を」との提言が空回りし、民意と乖離したと批判。
Xでは、「何もできなかった人が現政権を批判しても説得力無し」「石破茂は不要」との声が相次ぐ。 特に、選択的夫婦別姓の議論推進や、戦後80年所感での「反省」強調が、保守層から「売国奴」とのレッテルを貼られました。
国益毀損と海外偏重
コンゴ民主共和国への4億円無償資金協力や「80兆円の対米投資」など、海外バラマキが国内不満を増幅。 X上で「増税して国民の血税を海外へバラマキ」「岸田文雄→石破茂はほんとうに醜い期間」との投稿が、不要論を象徴します。
産経ニュースでは、竹島・尖閣問題の解決を怠った点を「今すべきこと」として批判。 公正に評価すれば、石破氏の地方重視は一部で支持されたが、全体として「国を滅びかけさせた」との声が圧倒的です。
党内・野党からの不要視
自民党内では「憲政史上最も醜悪な宰相」との厳しい声があり、野党からも「国民の怒り、悲しみを知った上で悪政」と批判。 Xでは、「石破茂→ねむる→にげる→やめる」との皮肉が、不要論をユーモラスに表現しています。
国民の怒りの爆発とその要因
石破政権下で、国民の怒りは頂点に達した。支持率低迷、経済停滞、外交失態が主因で、Xやメディアで「怒り爆発」との表現が多用されます。
選挙敗北と退陣の怒り
参院選敗北後、退陣を余儀なくされたが、地元入りで「やるべき事が明確になった」と発言し、「総理の時にやれ」と批判殺到。 Xでは、「国民の怒りは石破茂氏に向けられる」「安倍さん憎しだけで政治を私物化」との投稿が、怒りの核心を突いています。
発言と態度の積み重ね
「誰も褒めてくれない」「寝る時間はほとんどない」「日本語は七面倒臭い」との子どものような甘ったれた被害者意識が、国民を苛立たせました。 れいわ山本代表への「人の悪口を言わずに過ごしたい」発言も、場内を沸かせましたが、皮肉として怒りを増幅。 X上で「大衆の感情が溢れ出たのは岸田文雄、石破茂があまりにも愚かで国益を損ねたから」との声が、国民のフラストレーションを反映しています。
移民・治安問題の責任
移民政策の失敗で治安悪化を招き、「日本の治安を悪くした戦犯は菅義偉、岸田文雄、石破茂」との怒りが噴出。 若者支持の低さも、2万円給付金などの大衆迎合策が失敗した証拠。
高市政権移行後の批判
退任後も高市政権を批判し、「恥の上塗り、無能、だらし無い」との国民の怒りが再燃。あの小泉純一郎氏が「辞めた後は何を言っても現職総理に迷惑がかかる。総理の厳しさを一番知る者として沈黙こそ使命」と仰っていたと、石破政権で法相を務めた牧原氏が語っています。産経新聞の記事へもコメントするだけ無駄、Xでは「石破茂は悪夢の民主党の一味」「日本の負の産物」との投稿が、怒りの持続を示しています。
【まとめ】公正な視点からの総括
石破茂氏の「醜い性格」と「不要論」は、党内孤立、政策失敗、国民無視の行動に起因します。国民の怒りは、選挙敗北と国益毀損が頂点となり、一部メディアの保守バイアスを考慮しても、事実ベースで弁護の余地はありません。
肯定的には、防衛知識が評価されますが、総理になった途端にイジイジしたことや政権運営の失敗により「憲政史上最悪」との烙印を押されています。もう見たくない政治家として、一番手に挙がっていることを自覚すべきです。



コメント